緑のカーテン ゴーヤ編
- 庭いじり
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
緑のカーテン、今年で3年目のチャレンジです。

緑のカーテンとは、アサガオやヘチマのように、ツル性植物で作る、自然のカーテンの事です。3年前、新聞記事で「小学校で緑のカーテンを作ったところ、(それはヘチマだった気がするが、)涼をとるのに最適。夏の暑い日に、葉っぱの間を抜けてくる涼しい風は、天然のエアコンのよう!」と紹介されてました。
*ちなみに、なぜ、涼しいかというと、植物は水分を蓄えていてその間を風が吹き抜けてくるイメージです。
まさに天然クーラー。
それに、葉に含まれる水分が蒸発するときに周りの熱も奪ってくれるのだそう。
1年目はアサガオ。しかし、カーテンというほど葉が茂らず、失敗
2年目の去年は、プランターで、5株のゴーヤ。しかし、1株は折れて枯れてしまう。
プランターでは、栄養不足なのか、いま一つ元気がないことも。
3年目となる今年は、反省を活かし、土壌から。株も8株植えました。
おかげで、立派なグリーンとなり、目にも涼しげです。
ゴーヤもボチボチなりはじめ、まめ姫は毎日のように、
「おおきくなったねぇ。いっぱいだねぇ。いくつあるかなぁ。」と数えております。

といっても、今年は、お義母さんが、このカーテンのお世話を全てしてくれていて、のんくまは、
ゴーヤを眺めて、「おおきくなあれ。」と楽しんでいるだけですが・・・。
早く、大きくなって、ゴーヤチャンプルーにして食べちゃうぞ


緑のカーテンとは、アサガオやヘチマのように、ツル性植物で作る、自然のカーテンの事です。3年前、新聞記事で「小学校で緑のカーテンを作ったところ、(それはヘチマだった気がするが、)涼をとるのに最適。夏の暑い日に、葉っぱの間を抜けてくる涼しい風は、天然のエアコンのよう!」と紹介されてました。
*ちなみに、なぜ、涼しいかというと、植物は水分を蓄えていてその間を風が吹き抜けてくるイメージです。
まさに天然クーラー。
それに、葉に含まれる水分が蒸発するときに周りの熱も奪ってくれるのだそう。
1年目はアサガオ。しかし、カーテンというほど葉が茂らず、失敗

2年目の去年は、プランターで、5株のゴーヤ。しかし、1株は折れて枯れてしまう。
プランターでは、栄養不足なのか、いま一つ元気がないことも。
3年目となる今年は、反省を活かし、土壌から。株も8株植えました。
おかげで、立派なグリーンとなり、目にも涼しげです。
ゴーヤもボチボチなりはじめ、まめ姫は毎日のように、
「おおきくなったねぇ。いっぱいだねぇ。いくつあるかなぁ。」と数えております。

といっても、今年は、お義母さんが、このカーテンのお世話を全てしてくれていて、のんくまは、
ゴーヤを眺めて、「おおきくなあれ。」と楽しんでいるだけですが・・・。
早く、大きくなって、ゴーヤチャンプルーにして食べちゃうぞ


スポンサーサイト
- [2008/08/13 18:14]
- 庭いじり |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪宮古島産 完熟マンゴー
- | HOME |
- 家の中での遊び≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://2020gonta.blog60.fc2.com/tb.php/16-6cfb1c63
- | HOME |
コメントの投稿