DIY イスづくり その2
- 趣味
- | トラックバック(0)
- | コメント(5)
最近、調子づいて、ホームセンターを覗いている、のんきぃです。
土曜日にダンナさんがうっかり口にした?!、「なんかつくろうか・・・」発言。
これはチャーンス!とばかりに、
以前ホームセンターの工作教室(過去記事‘DIYイスづくり‘よかったら見てくださいね。)
で作ったイスをもう一脚!とお願いして作成してもらうことにしました。
(気づけば、あれから半年たっていたのね・・・早っ)
土曜日に材料買出し。悩んだけれど、お店で、寸法通りにカットしてもらい
(有料で1カット50円で、750円かかった。(;_;))迅速に作成してしまおう。ってことに。
組み立ては本日、日曜日。
ダンナさんが、もくもくと、着々と作業をこなし、2時間もかからないくらいで
完成!
その間、まめ姫は余った木切れで、お肉やさんごっこ。
「いらっしゃーい。いらっしゃーい。よっていってー♪」

「デバラのおにくだよぉ。」
・・・エバラ焼肉のタレのことらしい。
右のふたつは、「ホルモン。」平たいのは「カルビ。」だって。
子どものこういうごっこ遊びって、大好き。見てて、めちゃおもしろいんだもの。
イスができあがり、まめ姫とステインを塗りました。
「まめ姫がやる!」っていうものの、なかなかはかどらず、仕上げはのんきぃが。

こんな感じです。あと2回くらい塗ると、もう少しいいかんじになるかな。
後にうつってる、ステージ台も、再度塗装。色、落ち着いてきました。

かかった費用 木材1800円 釘・ボルト類500円 カット代750円 約3000円。
ダンナさんは、「これって、安いんだか、高くついたんだか、わかんねーなー。」っていってたけど。
みんなで、お外に出て、こういうの一緒に作るっていう、シチュエーションが大事♪なんだから。
まめ姫も「パパ、すごーい。じょおずねぇ。」って言ってたし。
パパってこういうのささっと作れちゃう!って株があがったんじゃないかしら。
十分、安くついたと思いますよん
おつかれさまでした。
ウレシイです。⇒
土曜日にダンナさんがうっかり口にした?!、「なんかつくろうか・・・」発言。
これはチャーンス!とばかりに、
以前ホームセンターの工作教室(過去記事‘DIYイスづくり‘よかったら見てくださいね。)
で作ったイスをもう一脚!とお願いして作成してもらうことにしました。
(気づけば、あれから半年たっていたのね・・・早っ)
土曜日に材料買出し。悩んだけれど、お店で、寸法通りにカットしてもらい
(有料で1カット50円で、750円かかった。(;_;))迅速に作成してしまおう。ってことに。
組み立ては本日、日曜日。
ダンナさんが、もくもくと、着々と作業をこなし、2時間もかからないくらいで
完成!
その間、まめ姫は余った木切れで、お肉やさんごっこ。
「いらっしゃーい。いらっしゃーい。よっていってー♪」

「デバラのおにくだよぉ。」
・・・エバラ焼肉のタレのことらしい。
右のふたつは、「ホルモン。」平たいのは「カルビ。」だって。
子どものこういうごっこ遊びって、大好き。見てて、めちゃおもしろいんだもの。
イスができあがり、まめ姫とステインを塗りました。
「まめ姫がやる!」っていうものの、なかなかはかどらず、仕上げはのんきぃが。

こんな感じです。あと2回くらい塗ると、もう少しいいかんじになるかな。
後にうつってる、ステージ台も、再度塗装。色、落ち着いてきました。

かかった費用 木材1800円 釘・ボルト類500円 カット代750円 約3000円。
ダンナさんは、「これって、安いんだか、高くついたんだか、わかんねーなー。」っていってたけど。
みんなで、お外に出て、こういうの一緒に作るっていう、シチュエーションが大事♪なんだから。
まめ姫も「パパ、すごーい。じょおずねぇ。」って言ってたし。
パパってこういうのささっと作れちゃう!って株があがったんじゃないかしら。
十分、安くついたと思いますよん

おつかれさまでした。
ウレシイです。⇒

スポンサーサイト
- [2009/03/01 22:43]
- 趣味 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪アラビアン焼きそば
- | HOME |
- 階段のぼり≫
コメント
すごい技術ですね(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
良いお買い物だったと私も思います!
買ってしまうのは簡単ですが、
キャンプかのように自分でやる!って
言う工程が子供にとって何よりの
勉強であり、家族のふれあいであり、
親をを尊敬できる事だと思いますもの!
そして余った物も余すところ無く
まめ姫チャマが使ってくれてるし♪
お疲れ様でした☆
良いお買い物だったと私も思います!
買ってしまうのは簡単ですが、
キャンプかのように自分でやる!って
言う工程が子供にとって何よりの
勉強であり、家族のふれあいであり、
親をを尊敬できる事だと思いますもの!
そして余った物も余すところ無く
まめ姫チャマが使ってくれてるし♪
お疲れ様でした☆
日曜大工本当に好きなんですね~。。。
教室にまで参加とは!!
ほんと、シチュエーションが大事ですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いや~、本当に上手にできるもんですね。。。
ツリーハウスも夢じゃない!!
教室にまで参加とは!!
ほんと、シチュエーションが大事ですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いや~、本当に上手にできるもんですね。。。
ツリーハウスも夢じゃない!!
すご~い!!椅子って、作れるんだ(笑
のんきぃさん宅のDIYは、本格的ですよね☆
真似したい・・・
そうそう!!こういうシチュエーションが大事だと思います。
『家族の触れあい、プライスレス』みたいな。
お金では、買えません!!
のんきぃさん宅のDIYは、本格的ですよね☆
真似したい・・・
そうそう!!こういうシチュエーションが大事だと思います。
『家族の触れあい、プライスレス』みたいな。
お金では、買えません!!
私もそう思うよ~!
シチュエーションは大事よね(^^)!
まめ姫ちゃんも楽しそうだね♥
「デバラのおにく・・・」 だなんて(*^。^*)
いい時間だと思うよ☆
それにしてものんきぃさんのおうちの庭。
大きいんだね~♪
いいなぁ~♥
シチュエーションは大事よね(^^)!
まめ姫ちゃんも楽しそうだね♥
「デバラのおにく・・・」 だなんて(*^。^*)
いい時間だと思うよ☆
それにしてものんきぃさんのおうちの庭。
大きいんだね~♪
いいなぁ~♥

このイス、ちょっと角度がついてて、とても座って楽ちん♪なんです。
図面見ても、私には???。でも男の人はこういうの、得意ですよねぇ。
ちと、すごいなーパチパチって思いました。

工作教室は800円という破格の値段につられて参加。しかも初めて。
だんな氏は、労力と値段かけなくても、安くていいのが買えるんじゃ?!
と夢がなく・・・
ガス代かけて、安いもの買いに行って、それってホントに安いの?
みたいな・・・。
よく言われていることです。へへへ

そうそう!家族の触れあい、プライスレス!
あのカードのCM結構好きでした。
あと、「モノより、思い出!」っていう車のCMのコピーも。
でも現代っ子はどうなのかなー。まめ姫も
モノモノ!かなぁ。と思ったり・・・。

そうそう。シチュエーションですよね。
なので、あったかい時には、外に出て、おひる食べたりしています。
小さなことだけど、大きくなって、心に残るかなー。って思って。
庭は・・・大きくないんです。ただ、手入れされていない畑のような部分があるので。
スペースが空いているって感じです。都会じゃないですしね。(~_~;)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://2020gonta.blog60.fc2.com/tb.php/234-06cac616
- | HOME |
コメントの投稿