卒園おめでとう
- まめ姫
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
3月16日に、余震が起こるさなかでしたが、無事にまめ姫の卒園式が行われました。
途中、かなり揺れること数回。でも、大きな騒ぎにもならず、経過。
卒園式は、1部の卒園証書授与式と、お昼をクラスのみんなと食べた後、
2部のお楽しみ会にわかれていました。
証書授与式では、みんなきちんと受け取り、礼などして、幼稚園生ながらも「厳粛な雰囲気」を
かもし出しており、成長ぶりが伺えました。
やっぱり、小学生になるのねぇ。落ち着いてるのねぇ。という感じ。
私も、そうそう泣かずに見てることができたんですが。
2部では、子供たちが歌をうたったり、先生たちが、いろいろな出し物をしてくれ、
和やかな中にも、思い出を振り返るスライド上映があったり・・・
もう、涙腺ゆるみっぱなしの私は、泣き通し。
泣きすぎで、目、イタイし!
先生たちが、挨拶してくれるときに、年長さんの先生だけでなく、
そのほかの年少さんや年中さんの先生たちのほうが泣いてたりして。
「入園してきたときは、幼稚園にくるときも、お母さんがいい。って言ったり、着替えもお片づけも
『できない~。』なんて泣いていた子たちが、なんでもじぶんでやって、
小さい子たちの面倒をみれるようになって・・・(涙)」とか・・・
まるで、先生ひとりひとりが、家族のように、お母さんのように見守ってくれていたことが
感じられて、本当によかったな。と、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
担任の先生だけじゃなく、園の全ての先生が名前をわかってくれてる安心感。
本当にアットホームで温かい幼稚園でした。
「楽しかった~。あっというまだった~」というまめ姫。
できるだけ、手元においておきたくて、2年保育にしたけれど、3年間行かせても
よかったくらいだわ~
って思いました
優しい、温かい先生たちと、仲良しのお友達と過ごした2年間。
とっても満足のいく幼稚園生活でした。
ああ、名残惜しい・・・
(卒園したからって、縁が切れるわけでなく、すぐ4月からぽこたろうが未就園児クラスに
通うんですけど。。。ハハハ)
まめ姫、卒園おめでとう!そして、幼稚園、ありがとう!
途中、かなり揺れること数回。でも、大きな騒ぎにもならず、経過。
卒園式は、1部の卒園証書授与式と、お昼をクラスのみんなと食べた後、
2部のお楽しみ会にわかれていました。
証書授与式では、みんなきちんと受け取り、礼などして、幼稚園生ながらも「厳粛な雰囲気」を
かもし出しており、成長ぶりが伺えました。
やっぱり、小学生になるのねぇ。落ち着いてるのねぇ。という感じ。
私も、そうそう泣かずに見てることができたんですが。
2部では、子供たちが歌をうたったり、先生たちが、いろいろな出し物をしてくれ、
和やかな中にも、思い出を振り返るスライド上映があったり・・・
もう、涙腺ゆるみっぱなしの私は、泣き通し。
泣きすぎで、目、イタイし!
先生たちが、挨拶してくれるときに、年長さんの先生だけでなく、
そのほかの年少さんや年中さんの先生たちのほうが泣いてたりして。
「入園してきたときは、幼稚園にくるときも、お母さんがいい。って言ったり、着替えもお片づけも
『できない~。』なんて泣いていた子たちが、なんでもじぶんでやって、
小さい子たちの面倒をみれるようになって・・・(涙)」とか・・・
まるで、先生ひとりひとりが、家族のように、お母さんのように見守ってくれていたことが
感じられて、本当によかったな。と、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
担任の先生だけじゃなく、園の全ての先生が名前をわかってくれてる安心感。
本当にアットホームで温かい幼稚園でした。
「楽しかった~。あっというまだった~」というまめ姫。
できるだけ、手元においておきたくて、2年保育にしたけれど、3年間行かせても
よかったくらいだわ~
って思いました
優しい、温かい先生たちと、仲良しのお友達と過ごした2年間。
とっても満足のいく幼稚園生活でした。
ああ、名残惜しい・・・
(卒園したからって、縁が切れるわけでなく、すぐ4月からぽこたろうが未就園児クラスに
通うんですけど。。。ハハハ)
まめ姫、卒園おめでとう!そして、幼稚園、ありがとう!
スポンサーサイト
- [2011/03/25 01:47]
- まめ姫 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ごきげんよう ^^
姫ちゃま、卒園おめでとう♪
春からはピカピカの1年生やね ^^
卒園式は地震にヒヤヒヤしたでしょうね・・・。
でも無事に行えて良かったですね。
今回の地震は揺れる範囲が広すぎて怖いですよね。
byともみ丼
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://2020gonta.blog60.fc2.com/tb.php/630-f43cd56d
- | HOME |
コメントの投稿